2019年3月– date –
-
やっぱり、どんな人からも学べる
以前、中学生の答辞の記事を書きましたが、 それを読んでスリップを回避したという嬉しいメッセージが届きました。 【どこの誰に影響を与えるか分からない】 以前のブログ ↓↓↓ 生徒の卒業式で感じた断酒成功との共通点 を読まれた方が、以下のようなメッセ... -
そういえば、酒酒っていってたな~(´;ω;`)
この時期(だけじゃないですが(笑) ずっと酒酒 言ってましたよね~(;^ω^) あの頃の私には戻りたくないです。 【そんなに飲んでしんどいよ】 何度もブログでもお伝えしていますが、 ↓↓ ずっと酒を求めてさまよっていた可哀そうな俺 可哀そうなんですよね。... -
上手に酒をやめれた人の共通項
上手に酒をやめている人の共通点を見てみると、 断酒に対する印象を上手に変えているような気がしています。 【断酒=辛い???】 酒飲みの誰もが、 断酒=辛い って感じてそうですよね(;^ω^) ってか、酒飲みじゃなくてもそんな気がしそうですよ。 「すご... -
単一民族国家 日本の弊害
私が、一般に言われているより 苦も無くも酒をやめられた理由の一つを挙げるとすれば、 海外留学などを経て、 日本人マインドではなかったから ってのが挙げられます。 【違うのがおかしいという日本人】 同じ国民で、同じ言語で、同じ地域でいると、 どう... -
何故、あれだけ花見に行っていたのか・・・
桜の開花予想なんてのも出始めてますね。 春になると、真っ先に花見 と浮かんでいましたが、 あれはいったいなんだったのでしょうか(;^_^A 【そこまで花も見たくないで?】 なんかね~あの酒飲み時代の感じを思い返すと、 楽しまないと損 という感情が強か... -
俺があれだけ飲んでいた理由の一つ 焦燥感
ふと、あののんべえ時代を思い起こすと、 焦燥感から飲んでいたことが強いことに気づきました。 【楽しまないと、という焦り】 なんか、年々面白さがなくなっていたような気はしていたんですよね~(;^_^A 最初、あれだけウキウキしていた、お花見、旅行、... -
酒がないという習慣
全部習慣でできているんですよね~私たちは・・・ だから、自分の生活の中に、 酒が無いことを当たり前に、習慣にするだけなんですよ。 【習慣の大切さ】 ずっと言っていることなんですけどね~ 我々は習慣でできているんですよ! 酒だけに限らないんです... -
人の役に立っている感じっていいよ♪
はじめてですよ~道で握手を求められたの(笑) 「小太郎さんのおかげで平穏な日常が送れています。ありがとう」 って知らないおじさんに声かけられました。 【そら嬉しいよ】 さすがに、 見ず知らずの人&道ばたは初めてでしたね~ プチ芸能人体験ですよ(笑... -
生徒の卒業式で感じた断酒成功との共通点
私の教員時代の、最後の卒業生が中学校を卒業するということで、 卒業式に来賓の皆様でいってきました(笑) 学ぶことが多かったですよ♪ 【答辞のスピーチで】 代表の女子が、答辞のスピーチで中学校生活を振り返っていたんですよね~。 で、開口一番 「私は... -
酒って自体ダサくなってきた
むしろカッコいいと思っていたくらいなんですがね~ 飲めるということが・・・ 今や、ダサいな って自分でも思います。 【酒を飲むしかすることがないって・・・】 完全に3年ほど前の自分なんですけどね。 仕事かなんかを達成して、そしてそのご褒美に酒...