以前の記事の酒無し結婚式で思い起こされるのが、その計画の立案です。
私、二次会での幹事を任され、当日の進行などを相手方の幹事と計画するんですが、そういえば飲まずによく計画できているな
って思うんですよ笑
ん?計画??まあとにかく乾杯してから♪
当然、私以外は、
兎にも角にも乾杯♪
こんなことをずっと続けていたんだな、って心から思いますよ(^◇^;)
を書いていた時、ふと思い出したんですよね。
新郎新婦とは別に、それぞれの関係者2人ずつの計4人が集まって結婚式の二次会をどうするか、ということを決めたんですよ。
決める場所はちょっと気の利いたワインでも出そうなおしゃれなカフェ。
誰だって飲みますよね???(少なくともあなたは!笑)
新郎新婦以外で集まったので、ほぼ初対面なわけですよ。
別にそんなに親しいわけでもないので(当たり前ですが)、まあそんな時はとりあえず乾杯でもしてって感じになりますよね?
当然私以外、とりあえずの乾杯でしたよ(^◇^;)
だって、酒飲まない状態でとりあえず話すことなんてないですもんね・・・
酒やめて気づいた それやっぱりおかしいよ?
で、酒飲み始めて、会話が円滑になっていったんですよ。
酒が進むたびに、どんどん盛り上がっていく。
まあ飲まない私も同じように盛り上がっていけたわけですが・・・
結局、いつものように(以前の私のように)男性も女性も飲んで飲んで飲みまくって、吐いてましたよ(私の友人は)
そこでふと気付いたんですよ。
こいつら(昔の私)は毎回毎回何をやってるんだ、と・・・。
何より・・・
まず、酒を飲まないと知らない人と話をできない、とかいっている時点でヤバイんですよね(^◇^;)
酒を飲んだら友情が深まる、というのは日本ではずっと言われ続けたきた文化で私も例に漏れずにその口でした。
深まったような気がしますよ。
その時だけは!!!!!
でも、酒を酌み交わしてでしかできない交友は所詮その程度なんですよ。
現に、酒飲み時代、飲み友達と思っていた方々の存在は遥か彼方へいってしまいましたよ笑
結局、話をまとめたのは全て私 君たちは何をしにきたんだね
で、彼ら彼女らはどんどん酒を飲んで楽しんで、勝手に酔って気持ち悪くなって・・・
結婚式の2次会の話をまとめて、これから行動に移すのは全て私なんですよね(^◇^;)
これ、のんべえ時代からも私はそういう役目だったんで全然構わないんですが、自分が酒やめてから初めて、下の気持ちを持ちました。
=君たちは一体何をしにきたんだね=
ってね。
これ、結構大切なことだと思います。
酒を飲まない側の気持ち。
これなんですよ(^◇^;)
酒だけたらふく飲んで、騒ぐだけ騒いで、勝手に気持ち悪くなって、あとはよろしく・・・・
それをよしとしてきた文化が終わりを告げようとしています。
現に、ある統計によると
酒を全く飲まない20代は3割を超えるとか・・・
あなたの年代では考えられないですよね。
そんな人たちが、もうすぐ社会の中心にどんどんなっていくんですよ?
そんな時、我々が
=ただひたすら飲んでにぎやかして、勝手に気持ち悪くなっている=
「なんじゃこいつら」
って、確実に思われて終わりですよ(^◇^;)
酒やめたら本当に色々な観点から周り、そして自分を見ることができます。
少なくとも、今禁酒断酒をするのに時代は完全にマッチしています。